1. HOME
  2. お知らせ
  3. 自主防災組織活動資機材等整備費補助制度について(岡崎市)

NEWS

お知らせ

自主防災組織活動資機材等整備費補助制度について(岡崎市)

岡崎市では、各地域の自主防災力の向上を支援するため、学区や町内会などの自主防災組織による防災資機材の整備、防災倉庫の設置、町防災マップの増刷事業に対して、補助金を交付していますが、今年度は令和6年度の申請が漏れた団体のみの受付のようです。

「対象団体」学区区や町内会などで組織された自主防災組織

「申請できるかた」学区総代会長、町総代

○受付期間
令和6年5月1日(水)~令和6年6月10 日(月)防災課必着
補助申請額が予算額を超過した場合は抽選を行います。(先着順ではありません。)
○受付場所
岡崎市役所東庁舎2階 防災課(各支所での受付できません。)

【岡崎市HP・各種申請用紙】
https://okazaki-bousai-portal.transmod.jp/sonae/92.html

○必要書類
① 申請書(様式第1号)
② 事業計画書
③ 収支予算書
➃ 見積書(写しで可)(※見積もり日は令和6年4月1日以降のもの)
➄ カタログなど整備する物品を説明できる書類(写しで可)
⑥ 仕様書及び設計書(設備整備及び倉庫設置の場合)
⑦ 配備(設置)場所図
⑧ 防災倉庫格納物品一覧(倉庫設置の場合のみ、任意の様式で可)
⑨ 現行の町防災マップ又は新規作成の原稿(該当の事業の場合のみ)
⑩ 現行の地区防災計画書又は新規作成の原稿(該当の事業の場合のみ)
⑪ 申請チェックリスト
⑫ 事業を実施する町内会の一覧(複数の町内会が共同で補助事業を実施する場合)

○注意事項
・複数の事業について申請できますが、1団体に交付できる補助金の上限は50 万円です。
・申請書の提出は原則窓口にてお願いいたします。
・食料、水などは補助対象外です。
・ネットでの購入は金額の変更承認手続きが起こりやすいため、なるべく販売店でご購入ください。
・カード払いは不可です。現金払いや銀行振り込みにて事業を行ってください。
・見積書や領収書の宛名は必ず申請書と統一した宛名にしてください。
・交付決定後に金額等の変更があった場合は、速やかに報告してください。
・補助申請額が予算額に満たない場合、既に申請された団体を除いて追加募集を行う可能性があります

各種お見積り希望の方は、お気軽にご相談ください。

フクプロ株式会社
岡崎市福岡町字新町32
0564-51-8800
担当 佐藤

最新記事