災害時には小銭が大事なんです!
キャッシュレスが進み、クレジットカードやQRコード決済などをメインに使用している方も、増えてきていると思いますが、災害時はもちろん、大規模停電時など、現金が必要になる事が多くあります。
また自動販売機や公衆電話を使う時には、「小銭」が必要になります。
実際災害復旧が進む中、コンビニやスーパーでは釣銭がなくなるという事態がかなり多く見られ、決済は現金のみという場合が多くなります。また過去の災害時には、「1万円札不可」「釣銭不可」という場合もみられたそうです。
普段はキャッシュレスだが、災害時用の現金を別で用意しておく事をオススメします。
とはいってもどのくらいの現金を用意しておけば良いのか?という質問をよく受けますので、そちらの目安をご紹介いたします。
「現金用意」1000円、500円、100円、50円、10円、5円、1円
家族で2万円程度が目安となります。買い物する際に、全て小銭で支払う事はないので、1000円札を含めて準備しておく事をオススメ致します。
上記のようなコインストッカーなどを用意しておくと、小銭の管理もしやすく、普段から集金やちょっと小銭が必要な際にも困らないので、便利だと思います。
フクプロ株式会社
防災士/災害備蓄管理士
佐藤