岡崎市の防災情報システムをご紹介
岡崎市では、災害時に様々な方法で、防災情報を受け取る事が可能です。
ご自身にあった方法で、事前に登録をしておく事をオススメ致します。
①おかざき防災緊急メール「防災くん」
※さまざまな災害時などの情報をメールでお知らせします。
1)entry@city.okazakibosai.jp に空メールを送信
2)メールサービス本登録のご案内が届きます。
3)メール本文にある、アドレスにアクセスして配信を希望する情報を選択
4)浸水警報装置情報をご希望の方は、希望する地点にチェックをいれてください
5)登録完了
②災害用テレフォンサービス(登録不要)
※スマートフォンがなくても、自宅の電話で災害情報(避難所開設・避難指示・特別警戒などの情報)を聞く事ができます。
tel:050-5433-9166
③災害用電話・FAXサービス(事前申込必要)
※避難指示や災害情報を電話やFAXで入手できます。携帯電話をお持ちでない方、障がいなどによりメールを確認することが難しい方を対象にするサービスです。
登録用紙のダウンロードはこちら↓
申込用紙(岡崎市)
用紙を記入して、FAX(0564-23-6618)もしくは、岡崎市防災課(市役所東庁舎2階)の窓口に提出してください。
④防災ラジオ防災ラジオ FM EGAO(旧:FMおかざき) 76.3MHz
※岡崎市からの緊急情報をラジオで聞く事ができます。電話やインターネットが使えない場合はラジオからの情報が有効です。
⑤岡崎市防災ポータルサイト!
※防災(災害)情報の一元管理。「警報・注意報」「避難」「観測装置」「備え」「窓口」など、5つのメインメニューから知りたい情報を選べます。
※https://okazaki-bousai-portal.transmod.jp/
⑥SNS配信(岡崎市公式SNSアカウント)
※発災直後は避難所や避難指示等の情報が配信されます。また、数日後からは支援に関する情報などを得る事ができます。
LINE:https://line.me/R/ti/p/@579kwvpb
Facebook:http://www.facebook.com/city.okazaki.koho
Twitter:http://twitter.com/okazaki_koho
「その他、災害時に役に立つ情報」
公共交通機関
在来線運行状況
東海道・山陽新幹線運行状況
名古屋鉄道
愛知環状鉄道
ライフライン
中部電力パワーグリッド 停電情報
岡崎市上下水道局
など、気になる情報を素早くチェック!
まずは、正確な情報を得て、冷静な行動に心がけましょう。
フクプロ株式会社
防災士/災害備蓄管理士
佐藤