1. HOME
  2. お知らせ
  3. 災害時の公衆電話の役割と特徴を紹介します!

NEWS

お知らせ

災害時の公衆電話の役割と特徴を紹介します!

みなさまこんにちは!防災士の佐藤です。今回は災害時に有効な公衆電話の紹介をします!

でも最近見なくなった?って気がしますよね。。
公衆電話ってどこにある?
公衆電話の設置基準の市街地は1キロメートル四方、それ以外は2キロメートル1台で設置をされています。
NTTのサイトにて設置場所を調べる事が可能です。
公衆電話設置場所の検索はこちら↓
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/

停電した。。スマホの充電がなくなった。。電話がつながらない。。
「災害時優先電話」である公衆電話は制限を受けないため、そうした状況でもつながる場合があるのです。 しかも
通信ビルから電話回線を通じて微弱な電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます。
※役所や避難所などの回線を優先してつなぐようにしています災害の際は、携帯電話からの音声通信は通常時より最大70~95%制限されます。

公衆電話の災害伝言ダイヤルは無料?
公衆電話から災害伝言ダイヤル「171」に電話するのは無料です。
さらに災害用伝言ダイヤルを運営しているNTT(東西)の提供する加入電話、ISDN、ひかり電話から伝言を録音・再生する場合の通話料も無料です。他通信事業者の電話、携帯電話やPHSから発信する場合、各通信事業者にお問い合せください。伝言録音等のセンタ利用料は無料です。

発信方法

公衆電話の通話料が無料になる!?
災害救助法が適用される規模の災害が発生し、かつ広域停電が発生するなど被災者の方々の通話を確保することが必要と日本の通信会社であるNTT東日本・NTT西日本が判断した場合に無料となります。
注)ただし公衆電話が無料で使える場合でも、電話の種類によっては硬貨やテレホンカードが必要になることに注意が必要です。
デジタル公衆電話」の場合は、災害発生時などは受話器を上げてダイヤルするだけで発信でき、硬貨やテレホンカードは必要ありません。
※デジタル公衆電話は液晶ディスプレイがあるものになります。
注意が必要なのは「アナログ公衆電話」の場合です。受話器を上げてから、いちど硬貨もしくはテレホンカードを挿入してからダイヤルする必要があります。通話終了後には、挿入した硬貨やテレホンカードはそのまま返却され、実質無料で使うことができます。
注)グレーの本体のデジタル公衆電話については搭載されているバッテリーが切れてしまうと通話ができなくなるため注意が必要です

避難リュックやバックの中に、10円玉やテレホンカードなども入れておくと、いざという時に役に立ちます。

また次回は、災害時の連絡方法をいくつか紹介していきます!
スマホが普及していますので、web171などインターネットを使用した災害伝言板、携帯会社が提供する災害時の音声お届けサービスなど、さまざまなシステムとの連携機能もあります。

フクプロ株式会社
防災士/災害備蓄管理士
佐藤

最新記事